
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。弊社は2019年から5期連続で取得しております。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。弊社は2019年から5期連続で取得しております。
2021年12月27日付で貸切バス事業者安全性評価認定委員会より、安全性評価認定(☆☆)を認定していただきました。
さらなる安全性と安全の確保のための取り組みを適切に行います。
https://www.bus.or.jp/この度、弊社は2019年・2020年に引き続き「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」で認定を受けました。
認定法人一覧:20210304005-2.pdf (meti.go.jp)
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を日本健康会議が認定する制度です。
今後も尚一層、従業員一人ひとりの心と体の健康増進に取組むべく、健康経営を推進して参ります。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、此の頃世間を騒がせる新型コロナウイルスですが、感染者の急増を受けての 「緊急事態宣言」も各都道府県徐々に回復をみせ、解除への動きが進んでおります。しかしながら、ワクチンは完成しておらず、第二波、第三波が懸念されます。
先日、5月15日に奈良県立医科大学(同県橿原市)などは、新型コロナウイルスをオゾンガスによって無害化することを世界で初めて確認したと発表されました。
これを受けまして、弊社では【Withコロナ 】ということで、以前から行っている次亜塩素酸等による消毒に加え“オゾンの力で殺菌”が行える機材を導入いたしました。
弊社のバスをご利用いただくお客様へ安心・安全を提供してまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平素より弊社の運営につきまして、格別なご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
この度、「健康増進法の一部を改正する法律」の施行に伴い受動喫煙防止対策が令和2年(2020年)4月1日より義務化されることとなりました。
つきましては、受動喫煙防止対策義務化の観点より、令和2年4月1日より全ての旅客運送事業自動車(貸切バス)の内部においても原則として禁煙とさせていただきます。
お煙草(加熱式煙草を含む)を吸われるお客様にご迷惑をおかけいたしますが、休憩地等の喫煙場所のご利用をお願いいたします。
何卒、ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、此の頃世間を騒がせる新型コロナウイルスですが、 弊社の対策といたしまして、バス全車両に消毒用アルコールジェル、除菌スプレーを完備しております。
弊社のバスをご利用いただくお客様へ安心・安全を提供してまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。